※関係者のみ閲覧可につき部外者への公開を禁じます。
2021/1/17更新 通販について追記しました。
2021/1/9更新 審査方法・タイムテーブルを変更しました。
2021/1/8更新 当日スケジュールの設営グループについて変更しました。
2020/12/28更新 プライスリスト登録フォームをアップしました
2020/12/25更新 大阪展会場情報をアップしました
2020/12/24更新 カレンダー・審査について・会期中の注意事項をアップしました
2020/12/23更新 催事確認書・搬出入方法をアップしました
クラフトアート人形マッチングコンクール一次審査通過おめでとうございます。本選のご出展にあたり、注意事項などをこちらでご連絡いたしますので、ご準備の際にはよくお読みくださいますようよろしくお願いします。
・東京プライスリスト
締切:1月10日
<今後の流れ>
・1月20日までに出展料をお支払ください。各自請求書をお送りいたします。ご入金が確認できない場合、ご出展ができません。ご事情がおありの方は必ずご相談ください。
・フレンドシップ搬出ご希望の方には、ご協力いただける作家さんとマッチングを行います。個別にお相手のお名前と手数料をご連絡しますので決定までお待ちください。ブースご出展者の方は、出展リストをご提出後に物量を確認してから手数料を算出します。手数料は搬入日に直接ご本人同士で授受をおこなってください。
・催事確認書(12/23アップ)各自ダウンロードしてください。
クラフトアート創作人形展2021 催事確認書 (102 ダウンロード)
・出展問合せアンケートにお答えください。(締め切り12月31日)
・プライスリストをご提出ください<登録フォーム>
このフォームは作品1点ずつ登録していただきます。数が多い方でスプレッドシートを使える方はご連絡ください。
(締切:東京1月10日 大阪2月17日)
東京は事前通販を実施予定です。写真も準備出来次第随時お送りください。審査写真で代用することも可能です。
・解禁している情報については公式サイトイベント情報ページにアップしていきますのでご確認ください。コロナ対策のためまだ開催概要が流動的ですので、こちらに掲載されていない内容のツイートなどはお控えください。ご協力よろしくお願いします。
以下各項目+をクリックすると本文が現れます。
<搬出入方法>
<東京展>
◆設営:2月7日10時~13時(時間帯割り振りあり)
◆送付先 〒100-0006 東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館地下1階
ゴールドサロン「創作人形展」宛 03-3215-7933
※作品送付指定日:2月7日(日)午前9~10時必着
クロネコヤマトの時間指定サービス(有料)を使ってください。それ以外の業者や通常宅急便の午前指定では、10時までに届かない場合があります。
荷物貼付用紙<東京> (20 ダウンロード)
◆搬出:2月13日16時より。17時集荷18:30退出予定
東京・大阪両会場ご出展の方も一旦ご返送となります。改めて大阪へお送りください。
<大阪展>
◆設営:3月2日10時~15時ごろ(時間帯割り振りあり)
◆送付先 〒532-0022 大阪府大阪市淀川区野中南2-8-10 阪急うめだ本店 9階アートステージ「創作人形展」宛 06-6313-0849
※作品送付指定日:3月1日(月)必着
◆搬出:3月8日18時より。20時退出予定
<各会場共通>
◆いずれの会場も指定用紙を納品数に応じてコピーし、箱側面に貼付のうえお送り下さい。大阪用は別の様式があります。改めてご案内します。
荷物貼付用紙<東京> (20 ダウンロード)
◆送付搬出の方は返送用クロネコヤマト着払い伝票を必要枚数ご用意ください。
◆手持ち搬入の方は直接会場へお越しください。車でお越しの方、東京は会館駐車場がご利用いただけ、防災センターに届け出ていただけば1時間サービスされます。大阪は近隣の駐車場をご利用ください。
(1/16追記)◆各人の展示スペースはあらかじめ決められています(各会場図面参照)。隣の方のスペースにはみ出さないようご注意ください。
◆決められた設営時間内に作業を終えてください。各会場開店前・閉店後の作業はできません。
◆設営に必要な備品類は各自でご用意ください。その際、布のご使用は最低限にされますことをおすすめいたします。人形の足元に布を敷く場合、余り布の処理が美しくないことがほとんどで、見栄えが悪くなります。色合いなどのためにどうしても足元にあしらいたい場合は、人形を展示するスペースに合わせたサイズの布をシワのない状態で敷かれるか、人形用の台や板を用意されるのがいいでしょう。展示台の色は白(東京はテーブルクロス)です。
壁面使用可能なスペースの場合、東京は釘打ち・画鋲不可です。自在(会場でご用意があります。目立たないワイヤーやテグスが必要な方はご自身でご用意ください)で吊り下げるか、ひっつき虫などで固定することにより展示してください。大阪は釘打ち可能です。
展示台の高さは70センチです。小さい作品などは、作品の大きさに合った台などをご用意ください。公募作家さんへの備品貸し出しはいたしません。
<販売品について>
◆人形作品の非売品は出展不可です(東京展で売約済みのものを大阪展に展示する場合は除く)。ディスプレイ用品は非売・別売・付属の別を明らかにしてくだされば色々ご使用いただいて問題ありません。
◆お客様のために、お作品にはそれぞれの大きさに適した箱をご用意ください。会期中は展示し、売れましたらすぐにご連絡しますので、搬出日までに売れた分の箱を後日お持ちになっても構いません。また小物や、ぬいぐるみなどこわれものでない場合は箱がなくても構いません。
梱包材、お買い上げ用の化粧箱等は、基本はご自身の展示台下に収納してください。入らない場合、箱側面に貼られた作家名がわかるようにしてバックヤードに整理して置いてください。
◆ご自身のブース領域範囲内で、ネームカード等の設置を行ってください。出展スペース以外に公募作家用チラシ・ポートフォリオ置き場等はございません。単体出品者は、作品以外にポストカードサイズまで設置可能とします(ただし販売用カード類は不可)。
◆設営時に、ご申告されたリストに基づいて作成したプライスカードをお渡ししますので、間違いがないかご確認ください。締切以降の追加を避けるため、出品可能性のある作品はすべてリストアップしてください。実際に出品されなかった作品のカードを当日ご返却くだされば結構です。訂正・追加される場合は、正確に書いたものでご指示願います。
<審査について>
<審査に際して>
◆
今回新型コロナウイルス感染予防対策のため、審査はすべてリモートで行います。(大阪については、感染状況を見て改めてご案内します)
◆審査員への説明などは適宜行ってください。限られた時間で審査をされますので、長時間の質問などはお控えください。
◆今回オンラインで遠隔地の審査員による審査も予定しています。
カメラマンが会場内を順次撮影して回りますので、説明などしてください。時間が限られていますので、両会場に出展される作家さんは省略させていただくことがあります。◆特に講評を希望される審査員には、講評をリクエストすることができます。「
講評リクエストカード (14 ダウンロード)
」に希望審査員名と、ご自身のお名前、質問があればその内容を記入して、1枚ずつ切り離して設営当日係員にお渡しください。カードが足りない場合は必要枚数コピーしてください。事前に送付する必要はありません。ただし実際に講評を記載されるかどうかは各審査員の任意です。
◆講評カードは、会期終了後、とりまとめてご郵送します。取扱オファーがあった場合はその旨もお伝えいたします。(※実際の出展については条件面を直接交渉していただくことになりますので、必ずしも実現しない場合がございます。)
◆各審査員賞の発表は
初日審査後展覧会場内で行い、簡単な表彰式をいたします。最終日にオンラインで公開発表します。 <審査員>
東京:
太田千花/銀座人形館
種村品麻/スパンアートギャラリー
井浦歳和/ロイドワークスギャラリー
石坂寧/AMULET
伊藤愛/万画廊
稲村光男/点滴堂
柴田悦子/柴田悦子画廊
羽関チエコ/羽関オフィス、チーム・コヤーラ
高野明子/実行委員会
大阪:
太田千花/銀座人形館
種村品麻/スパンアートギャラリー
岡田法子/ギャラリーぶんかとう
藤野賢二/神戸ドールミュージアム、タイムロマン
森内憲/Luftアラビク
八津谷泰三/ギニョール
渡辺良隆/乙画廊
阪急うめだ本店美術部
高野明子/実行委員会
オンライン:
大石(中国のキュレーター)
<交流会>
今回コロナウイルス感染予防のため、飲食を伴う交流会は行いません。ZOOMを利用したグループ交流会を実施いたします。展覧会場内でマスク着用の上、大声を出さないよう注意しながらご交流ください。オンラインで参加いただける審査員・作家も一部いらっしゃる予定です。当日会場でZOOMを繋ぎます。ご自宅から参加したい方はお申し出ください。
<当日のスケジュール(暫定)>
<東京展初日タイムテーブル>
2月7日 | | 備考 |
9:00 | 会場テーブル設営 | ※公募作家さんはお入りいただけません |
9:30 | 招待作家設営開始 | |
10:00 | 設営:A・Bグループ | A(すかい・尾花・ひびき・shiro・緋緒) B(calme・常見・二見・kumeko・haruhi) |
10:30 | 設営:Cグループ | C(中庭・華緒・ウエノ・morukurumi・五十嵐・ほびっと) |
11:00 | 設営:Dグループ | D(ようし・樹ノ下・國生・九重・藤田・中野) |
11:30 | 設営:Eグループ | E(真木・山口・ほそ乃・今里・千代田) |
| インタビュー撮影 | 設営終了された方から順次(一人2分程度) |
13:00 | 設営完了 | ※公募作家さん全員ご退出ください |
14:00 | ライブ配信 招待作家紹介 | |
15:00 | ZOOM審査会 | 全公募作家の作品を順に撮影してご覧いただきます。 ZOOM参加可能な作家さんにはその場でコメントもしてもらいます。 審査員さんから作家さんへの質問なども受け付けます。 途中参加・退出可能です。 ※YouTubeにライブ&アーカイブ公開(限定)しますので、視聴のみ参加や、当日ご参加いただけなかった方も後日ご覧いただけます。 |
18:00 | ZOOM交流会 | ZOOMブレイクアウトルーム(小部屋)に分けます。 少人数でご交流ください。(20分3セッション程度を予定。) メンバーの割り振りは基本審査員1名+作家数名のグループで、具体的には参加者を見てから決めます。 参加可否をお知らせください。 |
※会期中、東京の審査員さんは別々に来場され、実際の作品を見て審査されます。一部の審査員さんについては講評をZOOMライブ配信しますので時間の合う方はご参加ください。各審査員講評日時は決定次第ご連絡します。
<東京展最終日タイムテーブル>
2月13日 | |
11:00 | 審査結果ライブ配信 |
| 来場できない作家さんZOOM動画配信 |
12:00 | 搬出来場作家A・Bインタビュー動画配信 |
12:30 | C・Dインタビュー動画配信 |
13:00 | E・招待作家インタビュー動画配信 |
| |
14:00 | 閉場 |
| 招待作家・公募AB搬出 |
14:30 | 公募C搬出 |
15:00 | 公募D搬出 |
15:30 | 公募E搬出 |
17:00 | 集荷 |
18:00 | 搬出完了・完全退出 |
<会期中の注意事項>
<販売>
◆会期中の在廊は必須ではありません。お時間があれば、会場内でご来場者とお話などなさってみてください。在廊予定が事前におわかりでしたらお知らせください。(お客様からの問合せの際にお答えします)
◆会期中も通販を受け付けます。その日のお問い合わせについては、来場者を優先し、翌日在庫があれば売約となります。作家さんのお知り合いなど個別対応が必要な場合はご連絡ください。
◆通販サイト
https://craft-art-doll.stores.jp/ 公開前のPW doll2021
・タイトル後ろの日付が掲載期間(販売期間ではない)です。※は大阪に出展予定作品です。価格が税込になっているか、記載内容に間違いがないか必ずチェックしてください。ハッシュタグキーワードも変更削除追加ないかご覧ください。
・価格不掲載希望の作品については、システム上空欄にできないため、¥999999としております。
・販売期間は、事前販売可能な方は1/24から2/5にしています。2/6は一旦カートを閉じます。会期中の販売時間は2/7の晩から、連日展覧会閉場時間帯(20:00~翌朝10:30)のみカートオープンします。
・大阪にもご出展希望作品については2/13でカートはクローズし、阪急での販売対象とします。2/14~3/2の間、掲載は継続しますので、非公開に切り替え希望の方はご連絡ください。2月以降のご連絡でも結構です。
・東京のみ出展で会期終了後も掲載の作品と、大阪出展不要作品については、そのまま28日まで掲載販売します。残った場合大阪に出展していただいても問題ありません。
・写真未着の方は仮画像を入れています。会場での撮影についてはお任せいただきますが、公開後問題があれば撮り直しますのでご指示ください。ご自身で追加される場合も、随時更新しますので、ご準備ができ次第お送りください。メールで大丈夫です。(サイズが大きすぎるとエラーになりますのでメールでそのまま送れる程度のサイズでOK)新たに写真を送られる場合は、真四角が扱いやすいです。よろしくお願いいたします。
(1/17追記)◆売約済み作品は会期中展示し、終了後発送いたします。搬出時に化粧箱に梱包し、係員にお渡しください。小さく、数量のある作品についてはできるだけお持ち帰りにご協力ください。会期中に作品が売れた場合は、できる限りその日のうちにご連絡いたしますので、搬入時に化粧箱が間に合わなかった場合、搬出までにご用意ください。
◆お客様にお渡しする前にメンテナンスの必要な方はその旨事前にお知らせください。お客様へのお送り運賃をご負担いただく場合がございます。
◆主催者による値引きは行いません。必要な場合は係員にお伝えください。阪急ではペルソナカード等の割引があります。(値引き分は主催者と百貨店で折半しますので、作家へのお支払額はそのままです)
◆東京会場での決済方法は現金・クレジットカード・交通系IC・PAYPAY・we chat payです。大阪は阪急百貨店で使える決済方法となります。
<広報>
◆会場内は撮影フリーです。撮影不可の作品があれば事前にお申し出ください。展示風景の写真はホームページ、SNSに掲載することがあります。
◆SNSアカウントをお持ちの方は拡散にご協力ください。ハッシュタグは #クラフトアート創作人形展 です。
◆このコンクールがご縁で実現したイベントやコラボなどがありましたら、ご面倒でもご報告ください。特に紹介料や手数料はいただいておりません。本展の成果として記録に残したいと思います。よろしくお願いします。
<会場案内>
<東京展会場情報>アクセス・施設内案内・会場レイアウト図面があります
<大阪展会場情報>アクセス・施設内案内・会場レイアウト図面があります